![]() |
朝スポは「刈谷市朝日中学校区」の地域の皆さんと築き上げる「地域密着型」クラブです。 | |
![]() |
「朝スポ」と呼んでください |
20年前の薄墨桜は小木で、木の周りに柵がありましたが、現在が立派になり当然柵などありません。 これからも、桜の姿を紹介してゆきます。 2025年3月30日撮影
2024年4月2日 例年に比べ、この3月下旬の冷え込みが続き、全国的にも1週間ほど満開が遅れていました。野田八幡宮の「薄墨桜」今が見ごろ、散り桜まで1週間は持ちそうです。 今年は、新装にになった、野田八幡宮の「神楽殿」の輝きを見せる。この「神楽殿」は江戸末期、刈谷藩内の一揆の結末、福島藩と国替えされた際、板倉氏が福島から移築された。板倉神社の神楽殿。 2024年4月2日撮影
2023年3月21日 今年は全国的に1週間ほど桜の開花が早く、野田史料館前の「淡墨桜」も早い開花です。 年々桜の枝が大きく広がり、最初に撮影した17年前と比較するとその大きさがわかります。 この「淡墨桜」を見ると、今年もガンバローという気持ちになります。 2023年3月21日撮影
2022年3月27日 野田史料館前の「淡墨桜」は、1990年に岐阜県本巣郡根尾村(現岐阜県本巣市)の「根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)」から移植されたもので今年で32年目。 朝日スポーツクラブの創立の時、地元の郷土史家の鈴木氏から謂れを聞きました。本日淡墨桜の撮影中にその鈴木さんに再開。人と人との出会いは不思議ですね。
2022年3月27日撮影
2021年3月21日 全国的に桜の開花が早いようで、本日、雨の降る日ですが、桜の写真を撮影。野田史料館前の「淡墨桜」は、1990年に岐阜県本巣郡根尾村(現岐阜県本巣市)の「根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)」から移植されたもの。今年で15年写真を撮っています。淡墨桜は毎年美しい花を見せ、悠久の時を感じさせてくれます。 2021年3月21日撮影
全国の桜前線の便りを聞くと、年々たくましさをます、野田八幡宮の淡墨桜の開花状況が気になります。「防犯パトロール隊」のメンバーが、もう満開に近いとのことで、さっそく撮影に訪れました。 まもなく、平成に時代も終わり、「令和」の時代になります。平成2年(1990年)の岐阜・根尾谷淡墨桜から移植されて29年、平成の時代を見てきた野田八幡宮の淡墨桜です。 2019年3月29日撮影
本年は例年より、全国的に桜の開花が1週間ほど早く、朝スポ更新受付に向かう、朝に撮影しました。「野田八幡宮」の淡墨桜写真も本年で13年回目を迎えました。年々たくましさを増す桜です。 2018年3月25日撮影
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2019年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2018年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2017年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2016年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2015年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2014年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2013年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2012年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2011年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2010年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2009年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2008年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2007年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2006年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2005年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PAGETOP |