本文へスキップ
スポ」と呼んでください 
 開 催 詳 細
優雅にフォークダンス 更新日 2012/05/20
刈谷市総合型クラブ発表会
 2012年5月15日(日)ハイウエイオアシス刈谷において「健康の日」・健康チェックと刈谷市総合型クラブの各教室の発表会を実施している。
 刈谷市の富士松、雁が音、依佐美の各クラブの代表教室のメンバーが踊りを披露していただきました。
 朝スポ「フォークダンス」教室からは12名が参加しました。
   

 教室の様子です  2012/5/11
☆フォークダンスとは
 その昔、フォークダンスは動物踊り(アニマルダンス)と呼ばれていて、狩りの収穫を祝って動物の動きを真似て踊られていました。狩の成功を祝って、みんなで踊ることで連帯感を得ていました。フォークダンスは、みんなで踊ることに意味があります。だからフォークダンスはみんなのものだし、誰にでも踊れるダンスです。多少の個人差(年齢、性別、上手下手、経験)はあるけれど、大勢で踊るということが大切であってあまり厳しい型に、はめ込む必要はないと思います。大切なことは、みんなが同じ目的を持って、楽しく踊ることがとても重要なのです。そこでダンスを踊るという一体感を感じることができると思います。一体感を感じる喜び、ダンスを踊りきるという達成感をぜひ一度味わってみて下さい。知らない人同士が手と手を取り合ってフォークダンスを踊り、踊り終わったらいつのまにかお友達になっている、友達の輪がどんどん広がっていきます。
 この資料は(社)日本フォークダンス連盟から転載しました。
ページトップ